第3次AIブームを迎えた昨今、AIがものづくりにおける生産性向上や医療の質向上に貢献しているケースも増えてきました。しかし、世の中に数多あるサービスを見渡すと、まだAIが活用されているとは言い切れません。私たちは、AIがより多くのシーンで活用されることで、人々の生活が豊かになると信じています。
今後は5G時代に突入し、AIとxR(AR,VR,MRなどの総称)を絡めたサービスが増えていくことでしょう。従来のテクノロジーでは成し遂げられなかったことが容易に実現できるようになるかもしれません。
CAREER BOTでは、AIとxRを掛け合わせることで、今までになかったサービスを開発していきます。また、サービス開発だけでなく、AIとxRを使いこなせる人材の育成にも力を入れていきます。サービス開発だけでなく、人々のAIやxRのリテラシー向上に力を入れることで初めて「AI & xR for everyone(=全ての人の為のAIとxR)」が実現すると考えているからです。
CAREER BOTは日本の大学キャリア教育のパイオニアである株式会社岡崎人事コンサルタント(以下、「岡崎人事」)の新規事業プロジェクトとして発足した組織になります。まずは大学キャリア教育業界においてAIとxRを活用したサービスを開発していきます。
【代表プロフィール】
岡崎 浩二(@OKAZAKIHRC)
株式会社岡崎人事コンサルタント 取締役社長
女子美術大学・短期大学,宮城学院女子大学 講師
詳しくはこちら▶︎another life ,月間事業構想
学生数の多い大学の場合、一人一人に対応したくても職員のマンパワーは限られています。学生も相談をしたくても、繁忙期はカウンセリングの予約が取りづらく、夜間祝日などはキャリアセンターが閉まっており、学生からは「相談をしたい時に相談ができない」という声を聞きます。そんな時に有効なキャリア支援サービスが「チャットボット」です。チャットボットはwebやSNSを通じて、学生からの就職相談に自動で応答してくれます。
CAREER BOTは大学キャリア支援のプロフェッショナルとして、それぞれの大学の状況(学部や学生の特性など)に合わせたチャットボット開発が可能です。2017年に日本で初めてキャリア支援特化型チャットボット(Career Bot)を開発して以来、日々ノウハウ・実績を蓄積しております。チャットボットは学生の満足度向上だけでなく、教職員の業務効率向上やキャリアセンターの運営コスト削減に多大なる貢献をしてくれます。
チャットボット開発以外に提供しているサービスとしては、機械学習を活用した分析・コンサルティング業務も行なっております。在学生への就職活動調査や卒業生アンケートなどのデータを踏まえて、今後フォローが必要となる可能性が高い学生を予測することができます。
機械学習は学生支援以外でも有効です。昨年と今年の学生のキャリアセンター利用数などを踏まえて、今後のキャリアカウンセリング数を予測することで、外部カウンセラーの発注数の増減を検討することも可能です。
【取引実績】女子美術大学・短期大学,聖心女子大学など